我が家の鉄フライパン【鉄フライパンおすすめは島本製作所】
憧れ鉄フライパン‼
今日はフライパンについてお話します!
我が家では安いテフロン加工のフライパンを半年に一回買い替えながら使っていました。
フライパンは消耗品だと思っていました。てか思ってる人多いですよね(笑)
そんな時!
この鉄フライパンに出会いました!
親戚の伯父さんがキャンプ用で使っていたのを見て知りました!
チャーハンがパラパラに!お肉がジューシー!島本製作所のフライパンにぞっこん(笑)
即購入しました!
買ってきたらまず空焼き【シーズニング】
鉄フライパンはどれもそうなのですが、使用前に錆止めの被膜を焼き切る「シーズニング」という作業を行う必要があります。
手順は以下のようにすればOKです。メーカー曰く、もし錆止めが落としきれなくても人体には無害とのこと。買ったばかりのときはツヤツヤしています。
1.青黒く、または青白くなり、ツヤがなくなるまで空焼きをする(10分前後)
2.鉄フライパンを冷ましたらクレンザーを使ってステンレスたわしで洗う
3.油を入れ、くず野菜をかるく焦げるまで炒める
注意点
IHでは空焼きできません。ガスコンロでやりましょう。また家庭用のガスコンロだと安全装置?で弱火になってしまうのでどちらにしても卓上のガスコンロをお勧めします。
※くず野菜にはキャベツの芯やニンジンの皮など、通常は食べない部分を使います。心配が残る場合は、この一連の作業を2~3回繰り返し行うと良いでしょう。
鉄フライパンは育てる!?
使えば使うほど馴染んでいき、全くくっつかなくなります。まさしくテフロン越え(笑)
そのためにはお手入れも欠かせません。
使用後に洗剤では洗わず、水気をしっかりと取って軽く油を馴染ませておかないとサビにつながります。
それさえやっていれば一生使えます!
お手入れ道具たち↓
まとめ
鉄フライパンはデザインが良いものだと1万円を超えたりしますよね。
このエスエス厚底フライパンは、低価格なわりにデザインがそれなりにカッコイイのでとても気に入っています。